丸太を外す

chiyonya2008-06-18

娘たちの植え込みに続いて、次の作業は・・・
今まで「なんとな〜く」庭の小道にしようと埋めていた丸太を外すこと。切り倒した杉の木の皮をシャベルでガシガシ削り、扱いやすい長さに切って1メートル幅ぐらいで両脇にコツコツと埋めたのですが、ここを通らなくちゃ的な存在は、実は意外と不便だったな?と今ごろ気づきました。
そこだけ踏み固まってしまい、土もガチガチです。ガチガチですが、草は生えてます。(道にしていたのは写真左側・・・こんなに生えてちゃ道の意味けど)

娘たちの植え込みに続いて、次の作業は・・・
今まで「なんとな〜く」庭の小道にしようと埋めていた丸太を外すこと。切り倒した杉の木の皮をシャベルでガシガシ削り、扱いやすい長さに切って1メートル幅ぐらいで両脇にコツコツと埋めたのですが、ここを通らなくちゃ的な存在は、実は意外と不便だったな?と今ごろ気づきました。
そこだけ踏み固まってしまい、土もガチガチです。ガチガチですが、草は生えてます。(道にしていたのは写真左側・・・こんなに生えてちゃ道の意味けど)

いよいよ植え込み・・・

chiyonya2008-06-13

浄化槽前ゾーンがやっと片付いたので、いよいよ初の植え込みです。梅雨の晴れ間で良い気持ち!絶好の嫁入り日和でした。
リナさんと共に今回まずやってきたのは、アルセア(タチアオイ)のお嬢さん方。タチアオイはちょうど今時分、道沿いに色とりどり咲いていますね。背が高いので目立ってキレイです。
種類は

  • ルゴザ:
    夏咲き 草丈1.2m 耐寒性;強 耐暑性;中
    大型のタチアオイで鮮やかなレモンイエローの大輪 一重咲き 旺盛でよく茂りワイルドな草姿
  • ピーチズンドリーム:
    夏咲き 草丈1.5m 耐寒性;強 耐暑性;中 日向 原産地;ヨーロッパ
    八重咲きのタチアオイ
    花の形も良いチャターズダブルシリーズのサーモンピンク系の花色 華やかで美しいピーチカラー
  • チャーターズイエロー:
    夏〜秋咲き 草丈1.5m 耐寒性;強 耐暑性;中 日向 原産地;ヨーロッパ
    八重咲きのタチアオイ 花の形も良い淡いレモン色から濃い黄色までの明るい色合い 実生栽培につき花色に少々濃淡がある


2株ずつ合計6株を浄化槽前に均等に並べて植えました。今ごろが花の時期なので、今年はもう咲かないかも知れないけれど、すっごく嬉しい!一重と八重咲きのタチアオイの組み合わせもメリハリがあって咲いたら楽しそうですね。

植え込みのレクチャーもしっかりしていただきました。
今までポット苗から植え替えるときは、グイグイと根をほぐして、水を張ったバケツにチャポン。ブクブクブクーっと泡が出なくなるまで浸してから植え込んで、土をかけたらしっかり上から押していたけれど・・・
ポットから外した根の状態にもよりますが、太いしっかりした根を傷つけないように、少しユルめる程度で良いそうです。底部分の真ん中辺りに親指を入れて、少しモミモミ。

すると、狭いポットの中でくっつきあっていた根と根の間に隙間が出来て、水や養分の吸収が良くなります。白い細い根があまりにもあまりにも長く伸びてグルグル巻きになっている場合は、少し切ってあげます。
水分も植えた後に、たっぷりお水を撒いてあげます。水にジャブジャブ漬けると、根の周りの土が流れ落ちてしまって心細くなってしまいます。言われてみれば、新しい環境(土)に丸裸で投げ入れられたら、ビックリしてかわいそうですよね。上から掛ける土も、水を撒いて下がった時にちょうど良い高さになるよう、フンワリとこんもりと。
なるほどー。植物の気持ちになってみると、分かることが多いですね。

劇的!ビフォアーアフター

我が庭に嫁ぐ「時」を待っている娘たちの中で、特に地植えしたくてウズウズしている娘がいるとのこと。待たせてゴメンヨ〜!
ということで、ただいま浄化槽前を急ピッチで進めています。
このゾーン、実は雑草除去レクチャーを受ける直前に、自分で雑草を取り除いていたのですが・・・草刈り鎌でかなり深めに取ったはずなのに・・・
今、こんなに生えてます。

で、レクチャー後のゾーンはこんなに生えてません!

この違いは、一目瞭然!!!やはり後々の作業を考えると、多少時間が掛かってもしっかり取り除いたほうが良さそう。いろいろ植えてからだと、根が入り組んでザックザック掘り返せないですものね。
昨日のリナさんのブログで紹介されているお庭がとにかく素敵!
夢見て、ハイ、励みます。

まだまだ続く・・・

chiyonya2008-05-23

5月も雨が多いですね!
あっという間に半ばを過ぎてしまいました。。
ご無沙汰しておりましたが、晴れ間には有無を言わせずせっせせっせと、子どもをあやしながらせっせせっせと。コーチの存在に励まされながらせっせせっせと。作業できない時は、もう草が気になって気になって・・・夢にも出てくる始末。
それでも、今まだこんな状態です。
写真で見ると、約1/2程度に見えますが・・・今まで作業したゾーンは割りと草の少なかった地帯。残されているゾーンは元々草が多い+日々草が伸びている。。。と言うことで、これからますますハードになっていくでしょう。
しかし!!!
コーチよりこの庭に嫁いでくる娘たちのリストが渡されました。植物超ド級初心者のための特別テキストです。エクセルファイルで、それぞれの写真と丁寧な説明は見ているだけでも楽しい。ゲンナリしおれていたヤル気も一気に上昇。ガンバリマス。

雑草メディテーション

よく雨の降る4月ですね〜〜!
写真を撮るほどのことはない、ジミ〜〜な作業を1人否背中の赤子と2人で黙々としています。が、この雨と最近つかまり立ちが激しい赤子がすぐに飽きて暴れるのでなかなか進みません。。
ゴールデンウィーク前には苗の植え込みを、という目標だったのですが、「こりゃ間に合わないな〜〜」と思っていた矢先、先生から「バラの苗入荷が5月半ばだし、このお天気じゃ進んでないだろうから延期しましょう」との提案。
まさにナイスタイミングだったので、何とも救われた気分。ほどよいプレッシャーと相談できる安心感が、この修行のような作業から救ってくれます。
という事で、今しばらくはジミーな日々が続きます。瞑想のような妄想をしながら・・・


土に触ることでリラックスし
土を掘ることによって
深層心理を深く探り
雑草をひとつひとつ取り除くことで
邪念がひとつひとつ消えていきます。
アルファ波という脳内麻薬の心地よさ。
ほどよい達成感とグッタリ感。
あなたも、草取りで雑草瞑想しませんか。(うちの)

いまなら、1歳児を背負って筋肉モリモリのチャンス。
夏にはモテモテ間違いなしです。

ベジタブルガーデン

chiyonya2008-04-11

雨や外出などで、今週はあまり庭に出られなくてウズウズ。というか家にいると、雑草の伸びる音が聴こえるみたいで気になるし、、赤子のエネルギー発散も兼ねて大多喜のハーブガーデンへ。昨年ぐらいまでは、アロマショップ以外あまりパッとしなかった植え込みの部分も、最近は少し手を入れていて、彩り豊かになっていました。花はカモミールやポピー、ルッコラ、菜の花などが入り混じって咲いてかわいらしかったです。スナップえんどうの足元に黄色いビオラを植えてあるのも可愛かったなー。ショップの一部の壁にはミントゼラニウムを這わせていました。枯れた葉っぱが目立っていて、ちょっとかわいそうだったけど、こんなやり方もあるのねーと、感心したり。
苗売り場にはいろんなハーブが出ていて、ほしい気持ちをグッと我慢。赤子に鴨のがぁくんを無理矢理見せては機嫌を取りつつ、モチベーションを高めて来ました。

雑草状況

週間天気予報を見ると、しばらくお天気が良くなさそう。。晴れと見ると、ついついムキになって雑草に夢中になってしまいますが、背中の赤子がややグッタリ気味。むー、これから日差しが強くなるので気をつけなければ!
それにしても、見えないほどの小さな根や破片が気になってしまい、ふと全体を見回すと全く進んでいないっ!!!普段机の引き出しとかはゴチャゴチャ系なのに、こういう作業はどうも神経質になってしまいます。大体のエリアを決めて一日のノルマを決め、ホドホド感を知らないと・・・こりゃ、月末の植え込みに間に合わなそう〜。しかも雨が降れば、どんどん草は伸び、ミントは勢力を伸ばしていきます。
と、先生に半泣きのメール。庭造りのスタート地点にも立っていない話なのに、優しいお返事で救われました。ホドホド感と達成感のバランスを取りつつ、がんばります。