いよいよ植え込み・・・

chiyonya2008-06-13

浄化槽前ゾーンがやっと片付いたので、いよいよ初の植え込みです。梅雨の晴れ間で良い気持ち!絶好の嫁入り日和でした。
リナさんと共に今回まずやってきたのは、アルセア(タチアオイ)のお嬢さん方。タチアオイはちょうど今時分、道沿いに色とりどり咲いていますね。背が高いので目立ってキレイです。
種類は

  • ルゴザ:
    夏咲き 草丈1.2m 耐寒性;強 耐暑性;中
    大型のタチアオイで鮮やかなレモンイエローの大輪 一重咲き 旺盛でよく茂りワイルドな草姿
  • ピーチズンドリーム:
    夏咲き 草丈1.5m 耐寒性;強 耐暑性;中 日向 原産地;ヨーロッパ
    八重咲きのタチアオイ
    花の形も良いチャターズダブルシリーズのサーモンピンク系の花色 華やかで美しいピーチカラー
  • チャーターズイエロー:
    夏〜秋咲き 草丈1.5m 耐寒性;強 耐暑性;中 日向 原産地;ヨーロッパ
    八重咲きのタチアオイ 花の形も良い淡いレモン色から濃い黄色までの明るい色合い 実生栽培につき花色に少々濃淡がある


2株ずつ合計6株を浄化槽前に均等に並べて植えました。今ごろが花の時期なので、今年はもう咲かないかも知れないけれど、すっごく嬉しい!一重と八重咲きのタチアオイの組み合わせもメリハリがあって咲いたら楽しそうですね。

植え込みのレクチャーもしっかりしていただきました。
今までポット苗から植え替えるときは、グイグイと根をほぐして、水を張ったバケツにチャポン。ブクブクブクーっと泡が出なくなるまで浸してから植え込んで、土をかけたらしっかり上から押していたけれど・・・
ポットから外した根の状態にもよりますが、太いしっかりした根を傷つけないように、少しユルめる程度で良いそうです。底部分の真ん中辺りに親指を入れて、少しモミモミ。

すると、狭いポットの中でくっつきあっていた根と根の間に隙間が出来て、水や養分の吸収が良くなります。白い細い根があまりにもあまりにも長く伸びてグルグル巻きになっている場合は、少し切ってあげます。
水分も植えた後に、たっぷりお水を撒いてあげます。水にジャブジャブ漬けると、根の周りの土が流れ落ちてしまって心細くなってしまいます。言われてみれば、新しい環境(土)に丸裸で投げ入れられたら、ビックリしてかわいそうですよね。上から掛ける土も、水を撒いて下がった時にちょうど良い高さになるよう、フンワリとこんもりと。
なるほどー。植物の気持ちになってみると、分かることが多いですね。